16 EM MS 2004,2004H,2506,2506H,2508PE-H,2510PE-H,3012,3012H用 MAX11BB Full Bearing Kit
プロダクトコンセプト |
※販売商品はチューニングキットです、リール本体ではございません。
※ベアリングの種類によりキット価格が異なります。
※オプションの選択肢を選ぶと販売価格を調べることできます。


最高の回転性能を求めたトーナメントスペックの高感度ベアリング。
数あるベアリングの中からひとつひとつ手作業で選別し合格したものだけを厳選。
精度が重要な高感度チューニングリールや高回転ベイトリールなどで多くの高評価を得ています。
感度・精度においてHRCBを凌ぐプロ仕様のチューニングベアリングです。

特殊な製法により金属そのものが非常に錆びにくい新しい技術を採用。
プレミアム(SHG)に比べ10倍以上の防錆性能を誇るソルト対応ベアリングです。
もちろん回転の滑らかさはHEDGEHOG STUDIOならではのシルキー感。
回転性能も耐久性もどちらも高水準で要求されるタフな釣りに最適。
ソルトアングラー待望の次世代防錆ベアリングです。
ベアリングの選び方
トラウト・バスなどの淡水魚や高感度重視のライトルアーにはSHGプレミアムベアリング。
ソルト全般のあらゆる海水魚にはHRCB防錆ベアリングがおすすめです。 (SHGもソルト使用可能ですが、耐久性を重視するならHRCBが最適です。)
MAXBBフルベアリングチューニングキットは、市販の状態から最大装着数までBBを追加できる、
『各種専用ベアリング・専用パーツ類・説明書』がフルセットになったチューニングキットです。
ビギナーの方にオススメ!必要な物はすべて揃えてお送りします。
※ドライバーやペンチ等はご用意下さい。
|
チューニングキットの内容物 |
(チューニングメニュー)
・ラインローラー2BB仕様ベアリングチューン
・ハンドルノブ2BB仕様ベアリングチューン
・トーナメントドラグベアリングチューン
・フィネススプールドラグベアリングチューン
(内容物)
・ラインローラー用BB×1個 (SHG-740 or HRCB-740Hi)
・ハンドルノブ用BB×2個 (SHG-740ZZ or HRCB-740ZHi)
・スプール受け用BB×1個 (SHG-1170 or HRCB-1170Hi)
・スプール内蔵用BB×1個 (SHG-1170 or HRCB-1170Hi) ・ローラーワッシャー×1個
・ローラーカラー×1個
・ローラーパッキン×1個
・チューニング説明書
※こちらのキットでベアリングを5個追加し、
MAX11BBフルベアリングチューニングをする事が可能です。
|
オプションメニュー |
■ラインローラーBB
選択肢[1]:【ラインローラー2BB交換タイプ】 2BB交換タイプは、ラインローラーの純正ベアリングは使用せず、
2個ともHEDGEHOGベアリングを装着します。
古い純正ベアリングはゴミの侵入や錆などで回転不良になっている場合がありますので、
より高精度な回転を求める場合は、こちらがおすすめです。
また、3lb以下のライトラインを使用する場合、
新品のリールであっても純正ベアリングとの組み合わせでは、
プレミアムベアリングの回転の良さが損なわれてしまうので、
HEDGEHOGベアリングへの交換がおすすめです。
選択肢[2]:【標準タイプ】 ラインローラーは、純正ベアリング+HEDGEHOGベアリングの組み合わせになります。
|
取付対応機種 |
・ダイワ 16 EM MS
( 2004,2004H,2506,2506H,2508PE-H,2510PE-H,3012,3012H )
|
チューニングメニュー |
■ラインローラー2BB仕様ベアリングチューン

◆赤枠内パーツ概要

ラインローラー(ツイストバスターII)内部のプラスチックカラーをベアリング(740サイズ)に交換します。ドライバーでラインローラー部のネジを取り外し、内部のパーツをすべて取り出します。そして、赤枠で囲っているパーツを付属のパーツと交換していきます。
ラインローラーの回転が良くなると糸ヨレが発生しにくくなりますので、
糸のしなやかさが保たれ、耐久性や飛距離も向上します。
■フィネススプールドラグベアリングチューン

スプール内部のドラグワッシャー類を外していくと一番奥にプラスチック製のリングが見えますので、このパーツをベアリングに交換することが可能です。
この部位にベアリングを追加することでドラグの回転をよりスムーズにすることが出来、ドラグのくいつきなども減少し、最良のドラグ性能が発揮できます。
■トーナメントドラグベアリングチューン
【作業前】

スプールシャフトに装着されているプラスチック製リングをベアリングに交換して
ドラグ性能を向上させることができます。
【作業後】

プラスチック製リングは六角形の細いリングで止まっているだけですので、
ハンドルノブキャップツールや爪楊枝などでリングを外してあげれば、簡単に取り外しができます。
スプールを支えるこのパーツがベアリング化されることで、よりスムーズな滑り出しのドラグになります。
■ハンドルノブ2BB仕様ベアリングチューン

ハンドルノブ部分も2個の黒いプラスチックカラーをベアリングに交換することで、2BB仕様にできます。
ハンドルノブの回転がよくなると、巻き心地が上がるだけでなく、
感度や魚とのファイト時のやりとりなどもやりやすくなるメリットがあります。
※こちらのキットを取付するにあたって、マグシールドが内蔵されているパーツ
(マグシールドの刻印がされている、ローター下の部分)には一切手を触れません。
従いまして、作業中にマグシールドが抜けるようなことは一切ありませんのでご安心下さい。
※パーツを組み直して純正の状態にリールを戻すことも簡単に可能です。
|
チューニング説明書つき |

|
|
ヘッジホッグスタジオのベアリングと一般的に販売されているベアリングの違い |
町の模型屋さんや、ネットショップなどで購入できる数百円のベアリングは、 ほとんどがすべて、工業用向けに販売されているベアリングです。 これらのベアリングはモーターなどの電動機を使って回転させる事を前提に作られていますので、 そのままリールに組み込んでも、「回転が重い・ザラザラする」などの原因となります。 また低価格のベアリングはスチール製の物が多く、錆びに弱いため釣具向けではありません。 (ヘッジホッグスタジオのベアリングはすべてステンレス製ベアリングです。)
リールは人の手で扱う物です。 1.5gと1gのスプーンを手に持てば、両者の重さの違いがすぐに分かると思いますし、 1/16ozと1/32ozのジグヘッドも、重さがまったく違います。 わずか0.5gの違いが手の感覚でわかるなんて、すごいと思いませんか? それほどに、人の手の感性は優れています。 当然、その手でハンドルを回す・・・つまり人の手でベアリングを回転させる訳ですから、 モーターで回転させる工業用ベアリングとは異なる品質が求められるのです。
ヘッジホッグスタジオのベアリングはリールに組み込む事を考えてチューニングされたベアリングです。
工業用ベアリングとヘッジホッグスタジオのベアリングを手で回し比べて見ていただければ、
その違いは、すぐにお分かりいただけると思いますよ。
|